すき家、牛丼ランチセットも値上げ(2025年3月)

すき家のメニュー価格

大好評の牛丼チェーン「すき家」が2025年3月18日から価格改定を実施しました。なんとすき家の牛丼が20円~50円の値上げです(2024年3月、11にも値上げされていますが再びの値上げ)。

それに伴ってすき家の牛丼ランチセットも値上げとなります。

今回は、すき家の値上げ情報を徹底解説!特に気になるランチセットの変更点や、値上げ後もお得に食べる方法をご紹介します。コスパ重視の方必見ですよ!少しずつ下がってっ確認ください。

この記事を読むと分かること:

  • すき家の値上げ理由と具体的な価格変更
  • ランチセットへの影響と新価格
  • 値上げ後もお得に食べる裏技とおすすめメニュー
  • 他の牛丼チェーンとの価格比較
  • すき家の今後の展望と消費者への影響

スポンサーリンク

すき家の値上げ、その理由と影響は?

みなさん、突然の値上げ発表にびっくりしましたよね。実は、この値上げには深刻な理由があるんです。

値上げの背景:国産米価格の高騰

すき家といえば、美味しい牛丼で有名ですよね。実は、すき家では牛丼に使用するお米にこだわりがあるんです。国産のコシヒカリやひとめぼれなど、厳選されたブランド米を100%使用しているんですよ。さらに、精米後5日以内に店舗に届いたものだけを使用するという徹底ぶり!

でも、そんな高品質な国産米が最近、価格高騰に見舞われているんです。これが今回の値上げの主な理由なんですね。

具体的な価格変更:牛丼を中心に20円~50円アップ(2025年3月の値上げ)

では、2025年3月に具体的にどのくらい値上がりしたのか見てみましょう。

商品名 変更前 変更後 差額
牛丼ミニ 390円 430円 40円↑
牛丼並盛 450円 480円 30円↑
牛丼中盛 630円 650円 20円↑
牛丼大盛 650円 680円 30円↑
牛丼特盛 830円 880円 50円↑
牛丼メガ 980円 1040円 50円↑

具体的な価格変更:牛丼を中心に10円~50円アップ(2024年11月の値上げ)

2024年11月にも値上げされています。その当時の値上げは以下の通り。

商品名 変更前 変更後 差額
牛丼ミニ 380円 390円 10円↑
牛丼並盛 430円 450円 20円↑
牛丼中盛 580円 630円 50円↑
牛丼大盛 630円 650円 20円↑
牛丼特盛 780円 830円 50円↑
牛丼メガ 930円 980円 50円↑

見てみると、一番人気の「牛丼並盛」が20円アップの450円に。

中盛や特盛、メガサイズは50円も値上がりしています。

ランチセットはどうなる?新価格と内容をチェック!

さて、ここからが本題。みんな大好きランチセット、値上げの影響はあるのでしょうか?

ランチセットの新価格(2025年3月改定)

結論から言うと、ランチセットも値上げの影響を受けています。

牛丼ランチセットは並盛で580円⇒600円(2024年11月)⇒630円(2025年3月)に価格改定。差額でその他のサイズも選べますがベースが牛丼なので、それぞれ同じように20円~50円の値上げとなります。

すき家牛丼サラダランチセット

(参考:すき家のランチメニュー一覧

牛丼ランチセットの価格が年々上がっていることで2025年3月の価格改定では牛丼おしんこランチセットも登場しています。こちらは50円安く580円でお得感がありますね。

すき家牛丼おしんこランチセット

お得なセットメニューをピックアップ

では、値上げ後もお得に食べられるセットメニューをいくつかピックアップしてみましょう。

  • カレーの値段は変わらず並490円

カレーの値段は変わらず490円です。以前は牛丼との価格差は100円以上でしたが牛丼が値上げしてとうとう40円差にまで縮まりました。

逆に言えばカレーが相対的にお得とも言えます。

値上げ後もお得に食べる裏技とは?

値上げは残念ですが、まだまだお得に食べる方法はあります。ここからは、すき家マニアの筆者が厳選した裏技をご紹介します!

ミニサイズを活用しよう

先ほども触れましたが、ミニサイズは430円

これを上手く活用することでお得に食事ができます。小食の人向きですが430円ならお得ですよね。

更にすきパス(200円で購入月は何度利用しても牛丼カレーが70円引き)を利用すれば「牛丼ミニ」は320円です。

量はかなり少ないので小食の人向きですが上手にすきパスを利用すれば節約が可能。

もちろんすき家の牛丼並盛を注文する人もおすすめです。今回は480円に値上がりとなりましたがすきパスを使えば410円で購入できます。

(参考:スキパス対象商品など

(スキパスは200円の定期券購入で購入月は何度でも牛丼、カレーなどが70円引きになります。何度も購入する人はかなりお得)

クーポンを活用しよう

すき家には様々な種類のクーポンがあります。

  • メルマガクーポン(アプリ注文でも利用可能、50円引きが多い)
  • レシートクーポン(30円引き)

メルマガクーポンは対象商品が決まっているので牛丼には使えないケースが多いのですがレシートクーポンは全商品に使えるのでお得。更にスキパスとの併用もできるのでおすすめです。

クーポン対象の商品などの最新情報などは以下のリンク先で確認ください。

(参考:すき家の最新クーポンまとめ

他の牛丼チェーンとの価格比較

すき家の値上げで、他の牛丼チェーンとの価格差はどうなったのでしょうか?ライバル店と比較してみましょう。

チェーン名 牛丼並盛の価格
すき家 480円
吉野家 498円
松屋 430円

値上げ後も、すき家は吉野家よりもやや安く、松屋よりはかなり高い価格帯となっています。コスパで見ると、吉野家よりは優位性がありますが松屋と比べるとかなり高く見えます。

(更に松屋は店内飲食でみそ汁付きです。店内飲食でのコスパを考えたら松屋がダントツ)

すき家の今後の展望と消費者への影響

最後に、すき家の今後の展望と、私たち消費者への影響について考えてみましょう。

品質維持への取り組み

すき家は今回の値上げで、品質を落とさずにコストを抑える努力をしています。例えば、国産米へのこだわりは継続。これは、消費者の信頼を維持する上で重要なポイントですね。

新メニュー開発の可能性

値上げに伴い、新しい付加価値のあるメニューの開発も期待できます。例えば、健康志向の強いメニューや、季節限定の特別メニューなど。これらが登場すれば、値上げの影響を和らげる効果も期待できそうです。

消費者の選択肢の変化

値上げにより、消費者の食事選択に変化が生じる可能性があります。例えば:

  • より安価なメニューへのシフト
  • テイクアウトの利用増加
  • 家庭での調理機会の増加

これらの変化に、すき家がどう対応していくかも注目ポイントですね。

まとめ:すき家値上げ後の賢い利用法

今回の値上げは、私たち消費者にとっては少し残念なニュースかもしれません。

でも、すき家の品質へのこだわりや、値上げ幅を最小限に抑える努力は評価できますよね。

これからすき家を利用する際は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう:

  • ミニサイズの活用で、お得に食事を
  • 利用頻度が高い人はスキパスも要検討
  • クーポンの利用も忘れずに!
  • カレーメニューは据え置きなので要チェック
  • 新メニューや期間限定メニューにも注目

値上げは残念ですが、まだまだ値段が安いすき家は魅力的な選択肢の一つ。賢く利用して、美味しい牛丼ライフを楽しみましょう!

この記事のまとめ:

  • すき家は2024年11月22日から牛丼を中心に10円~50円の値上げを実施
  • 値上げの主な理由は国産米の価格高騰
  • ランチセットも影響を受けるが、値上げ幅は同じ
  • ミニサイズの活用やスキパス、クーポンの利用でかなりお得に食べられる
  • 他の牛丼チェーンと比較しても、まだコスパは良好
  • 今後の新メニュー開発や消費者の選択肢の変化に注目

スポンサーリンク

コメント